ダイエット効果は?防風通聖散おすすめ47選!医師&薬剤師監修

ダイエットに効果的だと言われている漢方薬『防風通聖散』のおすすめアイテムをランキング形式で紹介いたします!
今回は、医師監修のもと防風通聖散の効果や肥満の治療法、飲み方や副作用について解説します。商品ランキングは、薬剤師監修のもと点数化をして順位を付けました。

その後、北里大学東洋医学総合研究所で研究を重ね、大阪の都島にて開院。約40年間、漢方治療を中心とした診療を続けている。
約200種類の漢方薬を患者の症状に合わせて調合し、「症状の改善」をはかる診療を特徴としている。


目次
そもそも肥満の基準とは?治療は保険外?
防風通聖散が効果的だとされる肥満の基礎知識を、玉城先生に教えていただきました!
肥満と診断される場合の基準は?
肥満とは、体脂肪組織に脂肪が過剰に蓄積した状態のことを言います。
実際は体脂肪量を正確に測定することは難しいので、BMI(body mass index)が肥満の判定に用いられています。
日本では、BMI25以上を肥満と定めています。
肥満の治療法って?
食事、運動療法などの生活習慣の改善が基本です。お薬の処方、外科治療をする場合にも生活習慣の改善は必須です。
体重の増減は、摂取エネルギーと消費エネルギーの差で決まります。体重を減らすには、
・食事療法により摂取エネルギーを減らす
・運動療法で消費エネルギーを増やす
どちらも継続して行なっていく必要があります。
肥満治療は保険外って本当?
保険内の治療になる可能性も十分あります。
まずは病院でご自身の肥満の程度を評価し、肥満の原因を調べる方が良いでしょう。
食べ過ぎて肥満になった!と思い込んでいると、甲状腺などのホルモン異常、遺伝性や視床下部性の肥満を見逃していることがあります。
また、肥満が関係している健康障害*がないかどうかの確認も非常に大切です。
*高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、睡眠時無呼吸症候群、脳梗塞や心筋梗塞などの動脈硬化疾患など11項目を指す
防風通聖散とは?含まれる成分と効果について
防風通聖散はおへそを中心に脂肪がついた肥満症によく使われる漢方薬。よく、二重あごや太鼓腹と表現される重役タイプの肥満に使用されます。
東洋医学において、防風通聖散は解毒剤に分類されます。
お小水やお通じ、汗を出しやすくし、身体にこもった熱を下げて身体の中の毒素を出す働きがあると考えられています。
肥満症以外に、高血圧の方に起こる動悸や肩こり、のぼせにも効果があります。また、高血圧でなくても防風通聖散は使用できます。
防風通聖散に含まれる成分
防風通聖散には、様々な成分が含まれています。
成分 | 効果 |
大黄・芒硝・甘草 | 胃腸内の食毒を改善 |
防風・麻黄・連翹・薄荷・荊芥 | 汗を出しやすくする |
桔梗・山梔子・連翹・大黄・薄荷・黄芩・石膏 | 体内の熱を改善 |
白朮・滑石 | 水毒の改善 |
当帰・芍薬・川芎 | 血流の改善 |
防風通聖散が効果的な症状
効果的な4つの症状 1. 便秘症 2. むくみ 3. 肥満症 4. 高血圧に伴う動悸・肩凝り・のぼせ |
肥満や高血圧以外にも、むくみや便秘にも効果的です。
病院で防風通聖散を処方・推奨することはある?
補助的に使用する場合があります。
肥満と診断された方が防風通聖散を使いながら食事運動療法を行なうと、内服せずに食事運動療法を行った方々と比較して、腹部内臓脂肪量がより低下した、基礎代謝量がより増加したというヒトでのエビデンスがあります。
玉城先生の外来では、
・食事運動療法を実践している方の支えとして
・食事運動療法を行なうも減量が停滞し、患者さんのやる気も停滞してきた時の切り札として
処方することもあるそうです。
さらに、高血圧もある肥満の方に対しては、西洋医学の降圧薬に防風通聖散を併用することもあるそうです。併用することで血圧の変動(血圧のばらつき)が改善し、血圧変動による動脈硬化合併症の予防につながる可能性の報告もあり、肥満高血圧の方にも推奨しています。
防風通聖散の効果が出やすい人って?
ダイエットに効果がありますが、体質があっていないと効果が期待できません。下記の体質に合っていれば、効果が期待できます。
【防風通聖散が向いている方】
■ 肥満症
■ 体力が割とある
■ 便秘がち
■ お小水が赤く濃い
■ 皮膚に出来物ができやすい
【防風通聖散が向いていない方】
■ 痩せている
■ 顔が青白い
■ 水太り
■ 体力が無い
■ 便が緩い
■ 食欲がない
防風通聖散 おすすめランキング47選!
防風通聖散のおすすめランキングは、以下の基準で検討しました。
防風通聖散の評価軸3つ 1. 原料の生薬が多く含まれている順にランキング ※ ショウキョウ、ボウショウ(硫酸ナトリウム)の含有量は順位に影響しないものとする 2. 評価1で原料の生薬量が同じ場合、抽出されたエキス量が多い方を上位にする 3. 評価2でエキス量が同じ場合、1日服用量が少ないものを上位にする ※ 剤型……顆粒よりも錠剤を上位にする |
順位
|
商品
|
量の比較 | 錠剤OR顆粒 | 1回の錠数もしくは量g:1日服用回数 | 生薬から抽出されたエキス量 |
1位 |
防風通聖散料エキス錠「至聖」 |
満量 | 錠剤 | 6錠:3回 | 6000mg |
2位 | ![]() サンスラットEX |
満量 | 錠剤 | 4錠:3回 | 5500mg |
3位 | ![]() モリ カッコミン |
満量 | 顆粒 | 1包3g:3回 | 5200mg |
4位 | ![]() ![]() アンラビリゴールド |
満量 | 錠剤 | 4錠:3回 | 5000mg |
4位 | ![]() 新・ロート防風通聖散錠満量 |
満量 | 錠剤 | 4錠:3回 | 5000mg |
5位 | ![]() ナイシトールZ |
満量 | 錠剤 | 5錠:3回 | 5000mg |
6位 | ![]() 生漢煎 防風通聖散 |
満量 | 顆粒 | 1包2g:3回 | 4500mg |
7位 | ![]() ツムラ防風通聖散エキス顆粒(医療用) |
満量 | 顆粒 | 1包2.5g:3回 | 4500mg |
8位 | ![]() 新・ロート防風通聖散錠ZII |
5/6量 | 錠剤 | 5錠:2回 | 4167mg |
9位 | ![]() マスラックSS |
4/5量 | 錠剤 | 4錠:3回 | 4000mg |
9位 | ![]()
|
4/5量 | 錠剤 | 4錠:3回 | 4000mg |
10位 | ![]() JPS漢方顆粒-45号 |
4/5量 | 顆粒 | 1包2g:3回 | 4000mg |
北日本製薬
【1位】防風通聖散料エキス錠「至聖」
出典:Amazon
量の比較 | 錠剤OR顆粒 | 1回の錠数もしくは量g:1日服用回数 | 生薬から抽出されたエキス量 |
満量 | 錠剤 | 6錠:3回 | 6000mg |
有効成分を6000mg配合した満量処方の防風通聖散。
今回紹介する中で一番の含有量を誇っている商品です。効果を求めたい方に是非おすすめの一品です。また15歳未満でも服用できるので肥満症のお子さんに対しても使えますね!
■商品情報
価格(税抜) | 4800円(税抜) |
内容量 | 396錠(成人22日分) |
1回の錠数もしくは量 | 成人(15才以上):1回6錠:1日3回 7才以上15才未満:1回3錠:1日3回 5才以上7才未満:1回2錠:1日3回 5歳未満 使用しないこと |
サンドラッグ
【2位】サンスラットEX
出典:公式サイト
量の比較 | 錠剤OR顆粒 | 1回の錠数もしくは量g:1日服用回数 | 生薬から抽出されたエキス量 |
満量 | 錠剤 | 4錠:3回 | 5500mg |
ドラックストア「サンドラッグ」から販売されている漢方薬。
防風通聖散エキス5500mgとトップレベルの配合量で、漢方の独特な臭いが苦手な方にも飲みやすいフィルムコート錠です。こちらも5歳以上で服用可能です。
■商品情報
価格(税抜) | 5980円(税抜) |
内容量 | 450錠(225錠×2) |
1回の錠数もしくは量 | 成人(15歳以上):1回5錠:1日3回 15歳未満7歳以上:1回3錠:1日3回 7歳未満5歳以上 :1回2錠:1日3回 5歳未満 使用しないこと |
大杉製薬
【3位】モリ カッコミン
出典:Amazon
量の比較 | 錠剤OR顆粒 | 1回の錠数もしくは量g:1日服用回数 | 生薬から抽出されたエキス量 |
満量 | 顆粒 | 1包3g:3回 | 5200mg |
防風通聖散のエキスを顆粒状にしたものです。
顆粒なので体内に吸収しやすく、お湯に溶かして飲むこともできます。漢方薬は錠剤をたくさん飲むことが多いので、錠剤自体が苦手な人にもおすすめ。有効成分は5200mg配合とこちらもトップレベルの配合量です!
■商品情報
価格(税抜) | 4500円(税抜) |
内容量 | 48包 |
1回の錠数もしくは量 | 成人(15歳以上):1回1包:1日3回 15歳未満の小児:服用しないこと |
阪本漢法製薬
【4位】アンラビリゴールド
出典:Amazon
量の比較 | 錠剤OR顆粒 | 1回の錠数もしくは量g:1日服用回数 | 生薬から抽出されたエキス量 |
満量 | 錠剤 | 4錠:3回 | 5000mg |
大正時代から創業している老舗漢方メーカーの商品。
こちらも5000mgと満量処方で効果に期待が出来そうです。
■商品情報
価格(税抜) | 5800円(税抜) |
内容量 | 360錠 |
1回の錠数もしくは量 | 成人(15歳以上) :1回4錠:1日3回 15歳未満は服用しないこと |
ロート製薬
【4位】新・ロート防風通聖散錠満量
出典:Amazon
量の比較 | 錠剤OR顆粒 | 1回の錠数もしくは量g:1日服用回数 | 生薬から抽出されたエキス量 |
満量 | 錠剤 | 4錠:3回 | 5000mg |
満量処方で5000mg含まれています。
18種類の生薬から抽出した防風通聖散エキスを使用し、内側から脂肪をしっかり燃焼して肥満を改善に努め、むくみやすい体質の人やストレスが原因で便秘がちになっている人には最適な漢方薬と言えます。 さらに、購入者の疑問や効果、副作用に関して答える専用ダイヤルが用意されているようです。
■商品情報
価格(税抜) | 1300円/5300円/6800円(税抜) |
内容量 | 60錠/262錠/360錠 |
1回の錠数もしくは量 | 成人(15才以上):1回4錠:1日3回 15才未満は服用しないこと |
小林製薬
【5位】ナイシトールZ
出典:Amazon
量の比較 | 錠剤OR顆粒 | 1回の錠数もしくは量g:1日服用回数 | 生薬から抽出されたエキス量 |
満量 | 錠剤 | 5錠:3回 | 5000mg |
ナイシトールシリーズでも一番有効成分の含有量が高いナイシトールZ。
満量処方で5000mg含まれています。少ない含有量のタイプも取り揃えているので、副作用の出方で変えていくというのもありですね。1週間分である105錠のサイズもあるので、お試しで飲んでみたい人にも最適です。
■商品情報
価格(税抜) | 2,100円/6,000円/7,500円 |
内容量 | 105錠/315錠/420錠 |
1回の錠数もしくは量 | 成人(15才以上):1回5錠:1日3回 15才未満は服用しないこと |
ジェイフロンティア
【6位】生漢煎 防風通聖散
出典:公式サイト
量の比較 | 錠剤OR顆粒 | 1回の錠数もしくは量g:1日服用回数 | 生薬から抽出されたエキス量 |
満量 | 顆粒 | 1包2g:3回 | 4500mg |
満量処方かつ顆粒タイプです。
飲みやすくするために成分が凝縮されていて、少ない量で多くの成分を摂取できることもポイント! 累計30万箱販売されており(※2015年8月~2019年9月末)メディアにも多く取り上げられています。また、生漢煎防風通聖散は日本先端医療学会の「先端医療と健康美容」に掲載されました。
■商品情報
価格(税抜) | 7,800円 |
内容量 | 90包 |
1回の錠数もしくは量 | 成人(15才以上):1回1包:1日3回 15才未満は服用しないこと |
ツムラ
【7位】ツムラ防風通聖散エキス顆粒(医療用)
出典:公式サイト
量の比較 | 錠剤OR顆粒 | 1回の錠数もしくは量g:1日服用回数 | 生薬から抽出されたエキス量 |
満量 | 顆粒 | 1包2.5g:3回 | 4500mg |
漢方では日本最大手メーカーのツムラです。
こちらは今回紹介した中で唯一「医療用医薬品」としての漢方薬です。医師からの処方箋がないと手に入りませんが、医師や薬剤師からの説明も聞けますし、自分の体質にあっているかどうかも診断してくれます。そう考えると薬に対して不安を持っている方にとっては安心安全で考えると一番でしょう!
■商品情報
価格(税抜) | 1gにつき8.5円(全量の価格については医師の処方による) |
内容量 | 1包2.5g(全量については医師の処方による) |
1回の錠数もしくは量 | 通常、成人(15歳以上):1日7.5gを2〜3回に分けて服用 その他は医師の判断による |
ロート製薬
【8位】新・ロート防風通聖散錠ZII
出典:Amazon
量の比較 | 錠剤OR顆粒 | 1回の錠数もしくは量g:1日服用回数 | 生薬から抽出されたエキス量 |
5/6量 | 錠剤 | 5錠:2回 | 4167mg |
ロート製薬の和漢箋シリーズ発売された防風通聖散です。
皮下脂肪が多く、便秘がちな方の肥満症に効く漢方。18種類もの生薬から抽出されたエキスが燃焼力を高めて余分な脂肪へアプローチしてくれます。サイズも2種類あって、5日分はお試しやお出かけに良さそうですね!
■商品情報
価格(税抜) | 1,100円/4,200円 |
内容量 | 50錠/210錠 |
1回の錠数もしくは量 | 成人(15才以上):1回5錠:1日2回 15才未満は服用しないこと |
阪本漢法製薬
【9位】アンラビリSS
量の比較 | 錠剤OR顆粒 | 1回の錠数もしくは量g:1日服用回数 | 生薬から抽出されたエキス量 |
4/5量 | 錠剤 | 4錠:3回 | 4000mg |
漢方専門の会社である坂本漢方製薬から販売されている防風通聖散です!
お腹の脂肪を落とすという効果が主要効果ではありますが、便秘がちで動悸や肩こり、むくみといった諸症状にも効果を得られます。1日分の摂取量の中に防風通聖散エキスが4,000mgも配合されています。
■商品情報
価格(税抜) | 1,800円/4,500円 |
内容量 | 120錠/360錠 |
1回の錠数もしくは量 | 成人(15歳以上):1回4錠:1日3回 食前又は食間に微温湯又は水で服用する。 15歳未満:服用しないでください。 |
ジェーピーエス製薬
【10位】JPS漢方顆粒-45号
量の比較 | 錠剤OR顆粒 | 1回の錠数もしくは量g:1日服用回数 | 生薬から抽出されたエキス量 |
4/5量 | 顆粒 | 1包2g:3回 | 4000mg |
抽出するに使う水からこだわったJPS製薬の漢方です!
漢方処方である防風通聖散の生薬を抽出し、乾燥エキスとした後、服用しやすい顆粒剤となっています。便秘がちな肥満症の人に向けて、老廃物を尿や汗、便とともに排出してくれます。
■商品情報
価格(税抜) | 13,915円(2020年2月:編集部調べ) |
内容量 | 180包 |
1回の錠数もしくは量 |
15才以上:1回1包、14~7才:1回2/3、6~4才:1回1/2、3~2才:1回1/3、2才未満:1回1/4 |
処方されるものと市販品では用量が違う?!
医療機関で用いられている防風通聖散の用法は1日3回食前、用量は1日7.5gです。
紹介されている防風通聖散の効果は、医療機関の用量用法に基づいたものです。
市販の防風通聖散は、実は医療機関で処方されている量よりもかなり少なく、その量で効果が十分にあるかは検証されていません。
また、漫然と漢方薬を服用しても減量効果は得られません。飲めば痩せる薬ではないので食事運動療法は不可欠です。
市販の防風通聖散は、ダイエット効果のプラスアルファくらいに考えておきましょう。
もし深刻な肥満症状が疑われる場合は、肥満外来などの病院にかかることをおすすめします。
防風通聖散の正しい飲み方
ここからは防風通聖散の正しい飲み方や副作用について説明をしていきます。
空腹時に服用する
基本的には空腹時に飲みます。なぜなら、空腹時の方が漢方薬の吸収が高まることが多いからです。空腹時とは食前であれば30分以上前、食後であれば2時間以上後が適切です。しかし、その服用方法だと飲み忘れが増えますので、食事の直前に飲むようにしたり、また、それでも忘れてしまうようでしたら食後に服用するのがおすすめです。また、胃腸が弱い方や漢方薬で胃がもたれてしまう方も、食前ではなく食後に服用する方がおすすめです。
お湯で服用する
できたらお湯で服用するのがおすすめです。血行を良くする成分や発汗させる成分も含有されていますので、冷たいお水で服用するよりもお湯で飲んだほうが効率的です。しかし、お湯が無い環境でしたら冷たいお水で服用しても大丈夫です。
顆粒タイプは溶かして服用する
錠剤タイプではなく顆粒タイプの防風通聖散でしたら、湯呑に顆粒をいれ、その後にお湯を入れ、溶かして服用するのがおすすめです。お湯で溶かした際の香りも効果のひとつとも言われています。しかし漢方薬の味や香りをダイレクトに感じますので苦手な方は顆粒のまま、冷たい水で服用しても構いません。また、顆粒をオブラートに包んで服用してもいいですね。漢方薬は一回の量が多いことがあるので、薬局やドラックストアに売っている袋状のオブラートもおすすめです。
危険性はある?防風通聖散の副作用について
防風通聖散は市販で買えますが、副作用が出る可能性もあります。事前にどんな症状が副作用としてあげられるのか、確認しましょう。副作用についてもしっかり確認をしていきましょう。
アレルギー症状
防風通聖散に限った話ではありませんが、漢方薬の薬草でアレルギーが出ることがあります。だるさや微熱など、風邪を引いたような症状がでたり、湿疹がでたりするなど、いつもと変わった症状が現れた場合は、服用を止め病院を受診して下さい。
下痢、腹痛
防風通聖散には全18種類の生薬が含まれています。その中の主にダイオウという排便を促す生薬により、いつもより便が柔らかくなります。軟便になり1日2~3回便がでること自体は悪くありませんが、下痢や腹痛で生活に支障が出る方がまれにいます。元々下痢をしやすい人や胃腸が弱い人に起こることが多いです。その場合はダイオウの量が少ない防風通聖散へ切り替えることをお勧めします。
発汗
防風通聖散には麻黄という生薬が含まれておりそれには発表作用(発汗作用)という働きがあります。これは汗の出を活発にし、毒素を排出することで解毒させる働きを持ちます。体力のない人が発汗すると身体の疲れにつながるので注意して下さい。また、普段から汗をかきやすい人も発汗が増す可能性がありますので注意が必要です。
こんな症状・疾患がある方は要注意!
下痢や軟便のある方、胃腸が弱い方、体力が著しく低下している方は症状が悪化する場合があります。甲状腺疾患がある方も注意が必要です。
防風通聖散には麻黄、甘草が含まれているため肝機能障害が出現することがあり、肝臓の数値があまり良くない方にはお勧めできません。
防風通聖散と併用すると良い飲み合わせは?
防風通聖散の効果をより高めるために、『桂枝茯苓丸』や『通導散』といった血流をよくする漢方薬を併用することがあります。
そもそも防風通聖散は解毒症体質という身体の中に毒素が溜まった人に使いますので、その毒素が流れやすくするために血流を改善する漢方を加えることがあります。
防風通聖散に関するQ&A
おならが出やすくなる?
おならが出やすくなる可能性はあります。生薬の働きによって腸の動きが良くなりますので、お腹に溜まったガスが出やすくなるかもしれません。
妊娠中服用しても大丈夫?
妊婦又は妊娠している可能性のある方は基本的には使用しないようにしましょう。防風通聖散に含まれているダイオウには子宮収縮作用、骨盤内臓器の充血作用が、また、無水ボウショウには子宮収縮作用があることから流早産の危険性があります。
授乳中服用しても大丈夫?
授乳中も基本的には使用しないようにしましょう。防風通聖散に含まれているダイオウの成分が母乳を通じて乳児へと行き渡り、下痢を引き起こす可能性があります。
便秘が改善されても痩せない?
早い方だと、1カ月程度で体重の変化を感じることができます。防風通聖散で排尿や排便、発汗が気持ちよく改善されているならば、もう少し続けて様子を見てみましょう。
ただし、防風通聖散に適した体質でない場合は、服用を続けてもあまり効果が出ない可能性があります。おへそ周りを中心によく肥えた方、いわゆる重役タイプな体つきに合っていると言われていますので、もし効果が出ない場合はもう一度体質を確認してみてください。
防風通聖散のまとめ
防風通聖散のまとめ ・二重あごや太鼓腹タイプに合う ・肥満症以外にもむくみや便秘症にもおすすめ ・効果を感じたいなら満量処方 |
便秘やむくみを解消しつつ、ダイエットできる防風通聖散。市販でも買えるので、ダイエットの強い味方ですね! 今回ご紹介した商品の中から、副作用や自分の体質に注意しつつ安全なダイエットライフをお楽しみください!
参照
・宇山侊男ほか.『化粧品成分ガイド 第6版』
・鈴木一成ほか.『化粧品成分用語事典2012』