これからの薄毛対策に。知っておきたい育毛成分&おすすめシャンプー8選

最近、薄毛が気になってきた…。そんな人はいませんか?薄毛対策や育毛に良いとされる成分にはどんなものがあるのでしょうか。
今回は薄毛や育毛に効果が期待できる成分そのものについて薬剤師の先生に聞いてみました。おすすめのシャンプーについても合わせて紹介していきます。
薄毛対策・育毛シャンプーでおすすめの成分は?
薄毛対策や育毛に効果が期待できる成分はいくつかあるので、それぞれ紹介していきましょう。
アデノシン
資生堂の『アデノゲン』シリーズに配合されている育毛の有効成分が「アデノシン」です。『男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版』では、男性は「行うよう勧める」の『B』、女性は『行ってもよい』という推奨度『C1』という評価を受けています。
アデノシンの特徴は男性だけでなく、女性の薄毛にも使用できるところ。そして、ほかのAGA用の飲み薬や塗り薬と併用できるところです。またアデノシンは私たちのDNAの原料にもなっており、新しく化学合成された成分ではありません。
t-フラバノン
花王の『サクセス』や『セグレタ』に配合されている医薬部外品の育毛剤成分が「t-フラバノン」です。t-フラバノンは毛母細胞を増殖させて、太く抜けにくい髪を育て、男女の薄毛に有効とされています。
毛髪の成長サイクルは大きく2つのタイプの信号があり、1つは毛髪の成長に必要な信号、もう1つは毛髪の成長を抑制する信号といわれています。t-フラバノンは毛髪の成長を抑える信号の1つ『TGF‐β』が働くのを抑制する効果があります。
t-フラバノンが薄毛に効くメカニズムは、医薬品のザガーロ(デュタステリド)やプロペシア(フィナステリド)、リアップ(ミノキシジル)とは異なるため、これらと併用しても問題はありません。
サイトプリン(6-ベンジルアミノプリン)
「サイトプリン」は発毛促進指令に着目し、発毛を促すために開発された育毛剤です。髪の成長に必要な2つのタンパク質 (エフリン、BMP)の生成を促し、発毛促進シグナルを増幅させることで、しっかりとしたコシのある髪に育てていきます。
ビタミンE
「ビタミンE」はAGAガイドラインでの評価はされていませんが、頭皮の血行促進作用があるといわれています。
パントテン酸(D–パントテニルアルコール)
パントテン酸は薄毛などが気になる人の薬用トニック、薬用シャンプーの有効成分として使用されています。毛包賦活剤として毛乳頭や毛母細胞に働き、発毛に必要な細胞分裂を活性化させたり、頭皮の皮脂量を抑えたりする効果が報告され、白髪予防にも注目されています。
Liruu編集部おすすめ!育毛したい人のためのシャンプー8選
今回紹介した成分の中には、市販のシャンプーに配合するのが難しい成分もあります。そんな中でも、おすすめできる成分が配合されたシャンプーをご紹介します!
アデノゲン スカルプケアシャンプー
価格(税抜) | 3,000円 |
内容量 | 400ml |
育毛に関する成分 | アデノシン |
添加物 | 香料 |
おすすめポイント
髪にハリ・コシを与えながら、毛穴まですっきりと洗浄することができます。また、頭皮のにおいをしっかりカバーしてくれるシトラスグリーンの香りもポイントですね。
資生堂 アデノバイタルシャンプー
価格(税抜) | 2500円、4000円 |
内容量 | 250ml、500ml |
育毛に関する成分 | アデノシン、グリチルリチン酸2K |
添加物 | 香料 |
おすすめポイント
トリートメントやエッセンスもあるので、ライン使いでさらに効果が期待できるでしょう。
またサイズも2展開なのでお試しで使うことができるのもポイントです!
フォーミュラBシャンプー
価格(税抜) | 4,600円 |
内容量 | 360mL |
育毛に関する成分 | パンテノール |
添加物 | 香料 |
おすすめポイント
こちらは薬用シャンプーとコンディショナーを1つにまとめたスカルプケアシャンプーとなっていて、便利ですね。
SPIC(スピック)ドレッシング
価格(税抜) | 6,300円 |
内容量 | 480ml |
育毛に関する成分 | アラントイン、グリチルリチン酸2K、パントテン酸Ca |
添加物 | 香料、パラベン |
おすすめポイント
守る、抑える、潤すの3つの機能を巡らせ頭皮や肌環境を整えてくれます。またスズランの清楚な香りを基調としたフレッシュ・フローラルの香りが特徴的です。
ETVOS(エトヴォス)リフレッシュシャンプー
価格(税抜) | 2,800円 |
内容量 | 230ml |
育毛に関する成分 | グリチルリチン酸2K、パンテノール、アラントイン |
添加物 | なし |
おすすめポイント
またベタつきだけでなく、フケやかゆみも抑えてくれる優れもの!さらに頭皮のにおいをカバーしてくれる、シトラスハーバルやミントの爽やかな香りも特徴です。
SQUSE ME(スキューズミー)ドライシャンプー ロータスフラワー
価格(税抜) | 1,200円 |
内容量 | 80g |
育毛に関する成分 | ピロクトンオラミン、パンテノール |
添加物 | 香料 |
おすすめポイント
皮脂吸収パウダー配合で頭皮・髪のベタつきをおさえ、洗い立てのようなさらふわな髪に。
紫外線などによるダメージをカバーしながらパサつきも抑えてくれます!
ナチュラシベリカ OBP シャンプー フォー オールヘアタイプ
価格(税抜) | 1,200円 |
内容量 | 400ml |
育毛に関する成分 | パントテン酸、オタネニンジン根エキス、パンテノール |
添加物 | 香料、着色料 |
おすすめポイント
オメガ3・6・9を含むシーバックソーンの抽出エキス配合で健やかな美しさをサポートしてくれるシャンプーです。
髪にボリュームを与えるオタネニンジン根エキスを配合しています。
La Sana(ラサーナ)海藻 海泥 シャンプー
価格(税抜) | 1,600円 |
内容量 | 230ml |
育毛に関する成分 | センブリエキス、パンテノール |
添加物 | 香料、パラベン |
おすすめポイント
頭皮と肌に負担なく、自然の力で洗浄してくれます。またホホバ種子油、海浜植物エキス配合で、必要な潤いを保ちながら頭皮ケアもできます。
その他の成分
塩酸ジフェンヒドラミン
「塩酸ジフェンヒドラミン」は代表的な抗ヒスタミン薬です。アレルギー反応などにより体内に遊離したヒスタミンが引き起こす毛細血管拡張、血管透過性充進、気管支収縮などの作用に拮抗し、各種のアレルギー疾患に内服・注射・外用で用いられています。外用剤はかゆみ止め、腫れへの効果、化粧品ではシャンプー、リンス、頭髪用化粧品、かゆみ止めの上痒剤として配合されています。
ミコナゾール硝酸塩
「ミコナゾール硝酸塩」は頭皮のかゆみ、湿疹や足の水虫などに使われる抗真菌薬です。市販薬としても、病院からの処方箋薬としても販売されている成分で、頭皮のかゆみがひとい人のシャンプー成分として使用されたり、ニキビのように見えるマラセチア毛包炎にも使用されたりする成分です。
ピロクトンオラミン(オクトピロックス)
「ピロクトンオラミン」は頭皮のフケを抑える成分です。脂漏性湿疹などによる頭皮のかゆみ・フケを抑える医薬部外品の薬用シャンプーやリンスに配合され、頭皮のフケの大きな要因にマラセチア属の真菌(カビの一種)が関与しています。ピロクトンオラミンにはマラセチアに効く抗真菌作用があるため、頭皮にできる真菌が成長するのを抑える働きがあり、その結果頭皮の湿疹を緩和します。
ジンクピリチオン
「ジンクピリチオン」は脂漏性皮膚炎などによる頭皮のフケ、かゆみを抑える抗真菌成分です。日本では1970年、花王のメリットシャンプーで初めて使用されました。頭皮のかゆみは真菌というカビによるところが大きく、抗真菌作用のあるジンクピリチオンを使用することで真菌の成長を抑え頭皮のかゆみを抑えることが期待できます。
グリチルリチン酸
「グリチルリチン酸」は炎症を引かせる働きがあり、日焼け後の肌のほてりや刺激、髭剃り後の肌荒れ、アレルギー性の肌荒れ・赤み、ニキビ肌の炎症などを鎮静化するために使用されます。肌が荒れやすい方用、ニキビ肌用、敏感肌用の化粧品ラインにはこの成分が配合されているものが多くあります。
サリチル酸
「サリチル」酸は、炎症を和らげる働きがあり、ニキビ・荒れ肌用の洗顔フォームや化粧水などに、また角質を柔らかくする働きからお肌のピーリング剤に使われています。コスメだけではなく医薬品としても使われており、ニキビや荒れ肌の塗り薬や、魚の目・角化症の軟膏、筋肉痛の湿布薬としても使われる成分です。
イオウ
「イオウ」はニキビ用医薬品、化粧品の中によく含まれている成分で、温泉のような独特のにおいがあります。イオウには抗菌作用、寄生虫性皮膚炎、皮膚軟化作用が認められており、疥癬、汗疱性白癬、小水疱性斑状白癬、頑癬、にきび、脂漏性湿疹、慢性の湿疹等、ヘアケアの場合は主に頭皮の脂っぽさ対策として使われています。
アラントイン
「アラントイン」は肌が荒れやすい、傷の治りが遅い、赤みやガサツキが改善されにくい人におすすめの成分です。医薬部外品としてはシャンプーやハンドクリーム、化粧水や乳液、日焼け止めやパック、薬用せっけんになどに含まれています。
ビタミンB2、6
「ビタミンB2」「ビタミン6」は「リボフラビン」ともいわれ、糖質、脂質、タンパク質の代謝を補酵素として助ける働きがあり、脂性肌の改善に役立ちます。成長を促進する働きや皮膚・粘膜を保護する働きもあり、不足すると成長障害、脂漏性湿疹、口角炎、口内炎、口唇の腫れ、舌の腫れ、皮膚炎、結膜炎、目の異物感、酒さ、にきびの原因となることがあります。
植物エキス
「植物エキス」はニンジンエキス(血行促進作用)、タマサキツヅラフジ(医薬品のセファランチンの原料)、センブリ(日本では伝統的に使用)、ヒノキチオール(殺菌)、ショウキョウエキス(血行促進)などがあり、主に血行促進・殺菌を目的に配合される成分です。
~教えてLiruu~薄毛・育毛に関するQ&A
最後に、二宮先生に薄毛・育毛に関する質問をしていきます!
育毛シャンプー、 産後の危険性は?育毛シャンプー、産後抜け毛に効果はある?
何が刺激となるかは人によって異なる可能性がありますが、とりあえずホルモン系の成分を選ばなければ特別危険はないと思います。
産後抜け毛は基本栄養不良の一時的なものです。抜け毛を気にされるようであればシャンプーよりも栄養を摂ることを意識しましょう。
ミノキシジルの入った育毛剤と一緒に使用してもいい?
問題ありません。ちなみに男性型および女性型脱毛症診療ガイドラインではミノキシジルは推奨度Aとなっています。
まとめ
薄毛が気になってきた人は、まずは効果のある成分のことを理解していきましょう。そのうえでシャンプーから対策をはじめてみてはいかがでしょうか。
※監修者は成分の監修のみを行っており、商品の選定は全てLiruu編集部で行っております。