乾燥肌向け人気市販クレンジング15選!保湿におすすめの成分は?

乾燥肌や敏感肌には保湿ケアが重要ですが、保湿と同じくらい大切なのが「落とすケア」です。
落とすケアの代表格といえばクレンジング。
女性ならほぼ毎日行うものですが、相性の悪いものを使っていたり、逆に洗浄力の強すぎるものを使うと乾燥や肌荒れの原因に…。
今回はおすすめの成分から選ぶ、人気アイテムをご紹介します。
目次
乾燥肌向けクレンジングの選び方
クレンジングアイテムには、ミルク・クリーム・ジェル・オイルなど、その形状によって様々な種類があります。
美白や毛穴ケアなどさまざまな目的に対応したアイテムがありますが、乾燥肌や敏感肌にはどんなクレンジングが良いのでしょうか?
クレンジングの働きと種類
クレンジングは主にメイクアップ料を落とすことを目的としたもので、油分と界面活性剤でつくられています。
これらの成分は汚れを落とすと同時に肌のうるおいを保つ皮脂膜なども洗い流す可能性があるため、メイクの濃さに応じてクレンジングのタイプを使い分ける必要があります。
*クレンジングの種類(刺激の弱い順)*
・ミルク
・クリーム
・ジェル
・オイル
□■ミルクタイプ■□
最も刺激が弱く、しっとり感が魅力のクレンジング。乾燥肌や敏感肌の人に特におすすめです。
洗浄力は弱めなので、ミネラルファンデーションやパウダー、BBクリームなど普段のメイクが薄い場合に適しています。
□■クリーム■□
ミルクよりも洗浄力が高く、ジェルやオイルよりも刺激が少ないアイテムが多く見られます。
□■ジェル■□
ジェルは水分が多いため、べたつきが気になる人におすすめです。
温めることで毛穴を広げて汚れを吸着する温感タイプもあり、特に毛穴汚れが気になる人にも。
□■オイル■□
一般的に洗浄力が高いオイルクレンジングですが、保湿成分を配合して乾燥肌や敏感肌にも対応したアイテムもあります。
乾燥肌向けクレンジングにおすすめの保湿成分
普通肌や脂性肌の人でも、30代40代50代と年齢を重ねるごとに肌の皮脂や水分が不足して、乾燥しやすくなります。
肌の乾燥を防ぐには、表皮の一番外側にある肌の角質層がしっかり潤っているかどうかが重要。
角質層には肌のバリア機能があり、このバリア機能を構成しているのが『角質細胞間脂質』『天然保湿因子』『皮脂』の3つの要素です。
・『角質細胞間脂質』角質層全体を潤すもの(セラミドなど)
・『天然保湿因子』角質細胞のうるおい成分(アミノ酸など)
・『皮脂』角質層から水分が逃げないようにするための角質表面にあるもの(スクワレンなど)
これらの3つの要素が角質層のうるおい、肌バリア機能にとても重要なのです。
肌に負担をかけないメイクの落とし方
アイメイクやリップメイクなど、落ちにくいポイントメイクのクレンジング方法をご紹介します。
小鼻のキワや目元など、なかなか汚れが落ちないメイクの落とし方
小鼻のキワや目元などのアイメイクは肌への負担を考慮して、ポイントメイク専用のリムーバーを使いましょう。
□■ポイントメイク用リムーバーの使い方■□
1.コットンにしみるくらいリムーバーを含ませる
2.目元に1分程フィットさせる
3.力を入れずにゆっくりとメイクを拭き取る
小鼻のキワなどの汚れが気になるときは、指の腹を使って丁寧になじませます。
無理にこすったり、洗浄力の強いクレンジング剤を使うのはおすすめできません。
メイクが濃い部分は、違うタイプを使ったほうが良い?
濃いメイクは、ミルクよりも洗浄力のあるクリーム・ジェル・オイルなどを使いましょう。
クリームタイプのクレンジングは油分と水分の両方を含んでいるので、肌への刺激が比較的少なめです。
乾燥肌におすすめのクレンジング15選
それではLiruu編集部で厳選した、乾燥肌におすすめのクレンジングを15点ご紹介いたします。
プチプラの市販アイテムや、口コミやランキングで人気の高いデパコスアイテム、通販で話題のアイテムなどさまざまなクレンジングを取りそろえました◎
編集部のおすすめ
まず番外編として、ミルク・クリーム・ジェル・オイルとは違ったタイプのバームクレンジングをご紹介します。
□■プレミアアンチエイジング/DUO(デュオ)
ザ クレンジングバーム ホワイト■□
出典:Amazon
価格(税抜):3,600円 内容量:90g 有効成分:なし ピックアップ成分:セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸 添加物:無着色、パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・ランキング常連の人気クレンジングバーム
・保湿成分のコラーゲンとヒアルロン酸、セラミド配合
・固形のバームが肌でトロリとなじみ、毛穴汚れもスッキリ
ミルクタイプ4選
マイルドな刺激の、ミルクタイプクレンジングを4つご紹介します。
クリーム・ジェル・オイルで刺激を感じてしまう、敏感肌・乾燥肌がひどい人におすすめです。
商品 | クレンジングの形状 | 特徴 | 値段 |
![]() |
ミルク | マッサージもできる | 1,800円 |
![]() |
ミルク | 有効成分で肌荒れ防止 | 1,500円 |
![]() |
ミルク | アミノ酸でうるおいを保つ | 1,363円 |
![]() |
ミルク | W洗顔不要 | 2,710円 |
□■イッテンコスメ
つぶつぶクレンジング■□
出典:公式サイト
価格(税抜):1,800円 内容量:150g ピックアップ成分:スクワラン、ホホバ種子油 添加物:無香料・無着色・パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・つぶつぶオイル入りのクレンジングミルク
・クレンジングとマッサージ、毛穴ケアが1本でできる
・2種類のミルク由来成分とハチミツ配合でしっとり肌へ
□■アルージェ
モイスト クレンジング ミルクジェル■□
出典:公式サイト
価格(税抜):1,500円 内容量:100g ピックアップ成分:グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸、植物性スクワラン、ビオセラミド 添加物:無香料・無着色・パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・なめらかなミルクジェルタイプのクレンジング
・うるおいを残しながらしっかりメイクや毛穴汚れを落とす
・有効成分グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸配合で肌荒れを抑える
□■第一三共ヘルスケア/ミノン
アミノモイストミルキィ クレンジング■□
出典:公式サイト
価格(税抜):1,363円(2020年8月:編集部調べ) 内容量:100g ピックアップ成分:ロイシン、セリン、グリシン、アラニン 添加物:無香料・無着色・パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・アミノ酸でうるおいを保ってしっとり洗い流す
・しっかりメイクや毛穴の汚れもすっきり落とす
・肌に余計な負担をかけにくい
□■イヴデュフラン
セラミド配合 トリートメント クレンジングミルク■□
出典:Amazon
価格(税抜):2,710円 内容量:180mL ピックアップ成分:セラミド 添加物:無着色・パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・濃厚なミルクでしっとりなめらかに洗い上げる
・セラミド配合でしっかり保湿
・人気のW洗顔不要タイプ
クリームタイプ3選
ジェル、オイルよりも刺激をおさえつつしっかりメイクも落とす、クリームタイプのクレンジングです。
ドラッグストアや通販でもよく見かける口コミ人気の高いアイテムと、リッチなデパコスアイテムを合わせて3つご紹介します。
商品 | クレンジングの形状 | 特徴 | 値段 |
![]() |
クリーム | プチプラ | 750円 |
![]() |
クリーム | プチプラ | 822円 |
![]() |
クリーム | エイジングケアもできるデパコス | 12,000円 |
□■pdc/ピュア ナチュラル
マッサージクレンジング■□
出典:公式サイト
価格(税抜):750円 内容量:170g ピックアップ成分:スクワラン、セラミド2、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Na 添加物:無着色・無着色 |
▶︎おすすめポイント
・マッサージもできるメイク落とし
・濃厚こっくりクリームがうるおいを保つ
・口コミ人気も高い、ドラッグストア定番のプチプラ
□■花王/ビオレ
こくリッチメイクオフクリーム■□
出典:公式サイト
価格(税抜):822円(2020年8月:編集部調べ) 内容量:200g ピックアップ成分:シア脂 添加物:無着色 |
▶︎おすすめポイント
・うるおいで包み込みながら落とし、しっとりモチモチ肌へ
・メイクがふわっとほぐれて毛穴の奥もすっきり落とす
・口コミ人気の高いプチプラアイテム
□■アルビオン(ALBION)/エクシア アンベアージュ
クレンジングクリーム ■□
出典:公式サイト
価格(税抜):12,000円 内容量:160g ピックアップ成分:スクワラン・トコフェロール・パルミチン酸アスコルビル 添加物:無着色・パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・酸化した皮脂までとりのぞくクレンジングクリーム
・エイジングダメージが気になる人におすすめ
・2色のリッチなベースでしっとり、清らかな明るい肌に
ジェルタイプ5選
なめらかな使い心地とすっきり感が特徴の、ジェルクレンジングを5つご紹介します。人気のマツエクOK・W洗顔不要のジェルクレンジングも◎
ジェルは水分たっぷりのテクスチャーなので、クリームやオイルのべたつきが気になる人にもおすすめです。
商品 | クレンジングの形状 | 特徴 | 値段 |
![]() |
ジェル | W洗顔不要のホットクレンジング | 3,200円 |
![]() |
ジェル | 天然成分で肌に優しい | 1,852円 |
![]() |
ジェル | マツエクOK・W洗顔不要 | 1,400円 |
![]() |
ジェル | W洗顔不要 | 3,500円 |
![]() |
ジェル | マツエクOK、W洗顔不要 | 3,800円 |
□■bio suppu(ビオサプ)
クリーミーホットクレンジング■□
出典:公式サイト
価格(税抜):3,200円 内容量:150g ピックアップ成分:セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド 6Ⅱ、ヒアルロン酸 Na、グリシン、アラニン、セリン、バリン 添加物:無着色・無着色・パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・美容成分で落とすホットクレンジング
・温感効果でメイクと毛穴汚れをしっかり落とす
・人気のW洗顔不要タイプ
□■イルミルド製薬/オルナ オーガニック(ALLNA ORGANIC)
オルナ オーガニック クレンジング■□
出典:公式サイト
価格(税抜):1,852円 内容量:130g ピックアップ成分:セラミドNP、シア脂、ビタミンC誘導体 添加物:無着色・無着色・パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・ランキング常連の人気クレンジングジェル
・天然美容成分でメイク汚れをしっかり落とす
・肌に優しいので敏感肌の人にも
□■CLAYGE(クレージュ)
クリアクレンジング■□
出典:公式サイト
価格(税抜):1,400円 内容量:300ml ピックアップ成分:ベントナイト(クレイ)、ホノライト(クレイ)、酢、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、炭、アルブチン、パパイン 添加物:無着色・パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・クレイで毛穴汚れを吸着し、お酢で古い角質を洗い流す
・スッキリしたデザインでメンズ用としても◎
・まつエクOK・W洗顔不要
□■KINKA(キンカ)/金華ゴールド
ナノクレンジング&フォーム N■□
出典:公式サイト
価格(税抜):3,500円 内容量:210ml ピックアップ成分:セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、アルギニン 添加物:無香料・無着色・パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・肌への優しさにとことんこだわった配合
・植物性保湿成分が肌を柔らかくしっとり整える
・人気のW洗顔不要タイプ
□■ランクアップ/マナラ
ホットクレンジングゲル■□
出典:Amazon
価格(税抜):3,800円 内容量:200g ピックアップ成分:パパイン、プロテアーゼ、α-アルブチン、アスコルビン酸Na、スクワラン 添加物:無香料、無着色、パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・通販やランキングサイトでの口コミ評価も高い、人気ホットクレンジング
・美容液成分91.3%配合で保湿しつつ毛穴ケアも
・マツエクOK、ダブル洗顔不要
オイルタイプ3選
ミルク・クリーム・ジェルよりもさらに汚れやメイクをしっかり落とす、オイルクレンジングを3つご紹介します。
オイルクレンジングは洗浄力の高さからつっぱり感のあるアイテムもありますが、今回は保湿にも配慮したオイルを選びました◎
商品 | クレンジングの形状 | 特徴 | 値段 |
![]() |
オイル | 原材料100%天然由来 | 4,200円 |
![]() |
オイル | 濡れた手でもOK | 2,000円 |
![]() |
オイル | 濡れた手でもOK、W洗顔不要 | 3,700円 |
□■スリー(THREE)
バランシング クレンジング オイル R■□
出典:Amazon
価格(税抜):4,200円 内容量:185ml ピックアップ成分:スクワラン、ホホバ種子油(オーガニック原料) 添加物:無香料・無着色・パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・原材料100%天然由来のオイルクレンジング
・精油の心地良い香りでリラックス
・各種ランキングや受賞歴も豊富な人気コスメ
□■キュア(Cure)
エクストラオイルクレンジング■□
出典:公式サイト
価格(税抜):2,000円 内容量:200ml ピックアップ成分:スクワラン、ホホバ種子油、シア脂、セラミドNG、プロテアーゼ(美肌酵素) 添加物:無着色・無着色・パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・肌の油分を取りすぎない保湿オイルクレンジング
・美肌酵素、保湿成分、美容成分配合でお肌の乾燥を防ぐ
・顔や手がぬれているお風呂場でもOK
□■ハーバー(HABA)
スクワクレンジング■□
出典:Amazon
価格(税抜):3,700円 内容量:240ml ピックアップ成分:スクワラン 添加物:無着色・無着色・パラベンフリー |
▶︎おすすめポイント
・スクワランをたっぷり配合したオイルクレンジング
・石油系界面活性剤不使用でやさしい洗い上がり
・濡れた手でもOK、W洗顔不要
乾燥肌をケアしてしっとり潤い肌に!
ミルク・クリーム・ジェル・オイルと、タイプ別に乾燥肌向けのクレンジングをご紹介しました。
肌のうるおいを守るためには、メイクに合わせたクレンジング剤を使うことが大切です。
冬場など特に乾燥が気になる季節には保湿重視のアイテムを使ったり、ニキビができてしまったときやかゆみが気になるときは消炎作用のある成分入りのアイテムを使ったりと、ケースバイケースで使い分けるのもおすすめです。
正しくケアをして、乾燥が気にならないうるおい肌を目指しましょう!
※監修者は成分の監修のみを行っており、商品の選定は全てLiruu編集部で行っております。