頭皮のかゆみに!効果的な成分&シャンプーおすすめ人気ランキング

頭皮のかゆみを引き起こす代表的な要因に「脂漏性皮膚炎」があげられます。今回は脂漏性皮膚炎に有効といわれる成分を配合したシャンプーをランキング形式で紹介!化粧品成分に詳しい薬剤師監修のもと、市販のシャンプー成分を徹底調査し、点数をつけてみました。

頭皮のかゆみの原因は?
主な原因は「フケ」!
かゆみの主な原因はフケといわれています。フケは頭皮から出る細かい垢のようなもので、通常は髪を洗えば落とすことができます。しかし、何らかの理由で大量にはがれおちてしまうことがあり、それらが頭皮を刺激することで、かゆみを引き起こすことがあるのです。
◇フケの原因①乾燥
フケの原因のひとつが乾燥です。乾燥は髪の洗い過ぎや洗浄力の強いシャンプーを使用し、皮脂を落としすぎることで起こります。頭皮が乾燥すると、本来であればはがれおちるまでまだ時間のかかる未熟なフケまで早めにはがれおちてしまいます。
◇フケの原因②皮脂過剰
フケの原因となる菌は皮脂を食べることで増加します。そのため、皮脂過剰はフケを増やすことにつながります。皮脂分泌の多い脂性肌タイプの人だけでなく、湿気の多い夏場などは皮脂分泌が増えるので注意が必要です。
◇フケの原因③ストレス
ストレスもフケの原因となります。これはストレスを感じると皮脂のバランスが崩れ、皮脂の分泌が活発になりやすいからです。皮脂過剰はフケの原因菌を増やします。ストレスはなるべくためないことが大切です。
◇フケの原因④紫外線
フケは紫外線による影響もあります。紫外線を浴びすぎると皮脂は酸化します。酸化した皮脂は地肌にとって刺激物となり、フケを発生させる可能性があるのです。
◇フケの原因⑤睡眠不足
睡眠不足はストレスと同様に、皮脂の過剰分泌を促します。過剰な皮脂を分解する過程で刺激物がつくられ、未熟なフケが大量にはがれおちることになります。
◇フケの原因⑥食生活
油たっぷりの食事は皮脂の過剰分泌を招いてしまうこともあります。日々の食事は皮脂分泌をおさえるビタミンB群(レバー、納豆、乳製品、魚介類、豚肉など)や頭皮に必要な栄養を届けるビタミンC(赤ピーマン、カリフラワー、いちごなど)、皮膚のうるおいを保つビタミンA(緑黄色野菜、卵、乳製品)などを含む食材を積極的に摂るようにしましょう。
頭皮のかゆみに効く成分は?抗真菌成分って?
頭皮のかゆみは「脂漏性皮膚炎」が代表的です。この皮膚炎はマラセチアフルフルというカビ菌が主な原因菌といわれているんです。
皮膚に住む、ごくごく一般的なカビ菌のひとつですが、この菌は頭皮・皮膚(や額、鼻、頬、デコルテ、背中など)の脂を刺激性のある成分へ分解してしまいます。
刺激により、赤みやかゆみを引き起こしてしまうのです。そうならないためには、
・カビ菌に効果的な成分を使う(抗真菌成分)
・炎症を緩和する成分を使う(抗炎症成分)
・菌に感染している皮膚のターンオーバーを促進する成分を使う(角質軟化成分)
というのが効果的です。
抗真菌成分にはミコナゾール硝酸塩、ジンクピリチオン、ピロクトンオラミン、抗炎症成分にはグリチルリチン酸、サリチル酸、角質軟化成分(イオウ、サリチル酸)
などがあります。また脂漏性皮膚炎以外にもアクネ菌などの一般雑菌により、頭皮にかゆみが出ていることもあるので殺菌消毒剤にも注目したいですね。
◆ミコナゾール硝酸塩
ミコナゾールは頭皮の湿疹や足の水虫、カンジダ、いんきんたむしなどに使われる抗真菌薬です。市販薬としてドラッグストアで、病院で処方箋薬としても手に入る成分で、頭皮のかゆみがひどい方のシャンプーやリンスの成分としても注目されています。
◆ピロクトンオラミン(オクトピロックス)
抗真菌成分のピロクトンオラミン(別名:オクトピロックス)も頭皮のフケ・湿疹をおさえる成分です。マラセチア真菌の成長をおさえ、フケ・湿疹をやわらげてくれます
ミコナゾール硝酸塩との違いとしては、ピロクトンオラミンは頭皮におできができやすい方におすすめです。おできの代表的な原因菌(微生物)は黄色ブドウ球菌ですが、ピロクトンオラミンは真菌だけでなく、黄色ブドウ球菌や大腸菌など微生物の成長もおさえてくれるんです。頭皮のおできに悩んでいる人はピロクトンオラミンがおすすめです
◆ジンクピリチオン
抗真菌成分、ジンクピリチオンもマラセチアなどの真菌の成長をおさえ、かゆみやフケを防ぎます。ピロクトンオラミン同様、頭皮のおできができやすい方にも適しています。
また、ジンクピリチオンはUVで黄色く変色する特性があります。それを避けるために無色透明のボトルなどに移し替えるのは避けたほうがいいでしょう。それに鉄を変色させる可能性もあるので、ヘアピンなどへの付着も注意が必要です。
ほかにもこんな成分がおすすめ!
◆グリチルリチン酸ジカリウム
抗炎症成分であるグリチルリチン酸ジカリウムは、炎症をひかせる働きがあります。とりわけ肌が荒れやすい方用、ニキビ肌用、敏感肌用の化粧品ラインでは多くの製品に含まれています。この成分は炎症をおさえるポピュラーな成分です。
◆イオウ
角質軟化成分としてはイオウがあります。イオウには抗菌作用や寄生虫性皮膚炎、皮膚軟化作用が認められています。ニキビの治療薬に含まれることが多いですが、疥癬、汗疱性白癬、小水疱性斑状白癬、頑癬、にきび、脂漏性湿疹、慢性の湿疹等、あせも、角化症などにも使用されています。
◆サリチル酸
サリチル酸も角質軟化成分のひとつです。炎症をやわらげる働きからニキビ・荒れ肌用の洗顔フォームや化粧水などに、また角質を柔らかくする働きからお肌のピーリング剤に使われることもあります。
一般的に、サリチル酸はニキビや荒れ肌用の塗り薬・コスメには0.1~1.5%程度で使用されますが、美容皮膚科でおこなうケミカルピーリング剤には20~35%と濃いものが使用されています。濃度が高くなればなるほど、ピリピリとした刺激を引き起こしやすくなります。
かゆいときのシャンプー!おすすめ人気ランキング
先生、評価ポイントはなんでしょう?
・抗真菌成分:マラセチア菌に効果的な成分が含まれているか
・その他の有効成分:抗真菌成分のほかに、炎症をおさえる・ターンオーバーを促す働きをする成分が含まれているか
・添加物:代表的な添加物が含まれていないか
に着目しました
かゆいときにおすすめのシャンプー 評価軸
項目 | 配合量/成分名 | 配点割合 | 点数 |
抗真菌成分 | ミコナゾール硝酸塩 | 70% | 23点 |
ピロクトンオラミン(オクトピロックス) | 23点 | ||
ジンクピリチオン | 23点 | ||
その他の有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム | 15% | 4点 |
イオウ | 4点 | ||
サリチル酸 | 4点 | ||
イソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール) | 4点 | ||
添加物 | パラベン(パラオキシ安息香酸○○) | 15% | 5点 |
香料 | 5点 | ||
着色料 | 5点 | ||
合計 | 100% | 100点 |
これら3つの採点基準を元に計100点満点で計測した結果がこちらです!
※監修者は成分の監修のみを行っており、採点基準に基づいた商品の選定は全てLiruu編集部で行っております。
市販ランキング | 抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
![]() スカルプシャンプー ダンドラフオイリー |
46点 | 0点 | 15点 | 61点 |
![]() 1位 コラージュフルフル |
46点 | 0点 | 15点 | 61点 |
![]() 3位 バルガス薬用シャンプー |
46点 | 4点 | 5点 | 55点 |
![]() 4位 ノブ |
23点 | 8点 | 15点 | 46点 |
![]() 5位 ハツモール メディカルシャンプー |
23点 | 4点 | 15点 | 42点 |
![]() 5位 オルビス スカルプイズム シャンプー |
23点 | 4点 | 15点 | 42点 |
![]() 7位 メディクイックHシャンプー |
23点 | 4点 | 10点 | 37点 |
![]() 7位 フケミンユー薬用シャンプー |
23点 | 4点 | 10点 | 37点 |
![]() 9位 オクトセラピエ |
23点 | 0点 | 10点 | 33点 |
![]() 9位 PROTEC頭皮ストレッチシャンプー |
23点 | 0点 | 10点 | 33点 |
![]() 9位 h&s for men スカルプEXシャンプー |
23点 | 0点 | 10点 | 33点 |
![]() 12位 加美乃素薬用シャンプーB&P |
23点 | 4点 | 5点 | 32点 |
![]() 13位 ロモコートP |
23点 | 0点 | 5点 | 28点 |
![]() 13位 オクト |
23点 | 0点 | 5点 | 28点 |
![]() 13位 ソフトin1 |
23点 | 0点 | 5点 | 28点 |
![]() 13位クリアフォーメン |
23点 | 0点 | 5点 | 28点 |
![]() 17位 フケミンソフトA |
23点 | 4点 | 0点 | 27点 |
![]() 18位 ルシード |
0点 | 8点 | 15点 | 23点 |
![]() 19位 キュレルシャンプー |
0点 | 4点 | 15点 | 19点 |
![]() 20位 ウルオス薬用スカルプシャンプー |
0点 | 8点 | 10点 | 18点 |
![]() 21位 ミノン薬用ヘアシャンプー |
0点 | 4点 | 5点 | 9点 |
【1位】 薬用スカルプシャンプー ダンドラフオイリー
抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
46点 | 0点 | 15点 | 61点 |
価格(税抜) | 4,500円 |
内容量 | 350ml |
抗真菌成分 | ミコナゾール硝酸塩、ピロクトンオラミン |
その他の有効成分 | なし |
添加物 | 無香料、無着色、パラベンフリー |
おすすめポイント
シリーズのなかでもダンドラフオイリーは発生サイクルに着目したトリプルブロック処方で、フケやかゆみにアプローチします。さらに保湿成分も配合されているので、フケの原因となる乾燥からも守ってくれます。
また独自配合した爽快感のあるシトラスハーブの香りで、発生した頭皮のニオイをマスキングしてくれるのもいいですね。
【1位】コラージュフルフル ネクストシャンプー すっきりさらさらタイプ
抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
46点 | 0点 | 15点 | 61点 |
価格(税抜) | 3,000円 |
内容量 | 400ml |
抗真菌成分 | ミコナゾール硝酸塩、ピロクトンオラミン |
その他の有効成分 | なし |
添加物 | 無香料、無着色、パラベンフリー |
おすすめポイント
抗真菌成分であるミコナゾール硝酸塩、ピロクトンオラミン配合によりフケ、かゆみを防ぎ、毛髪や頭皮を健やかに保ちます。
オクトピロックス®(ピロクトンオラミン)は、クラリアント社の登録商標であり、日本初、抗真菌(抗カビ)成分「ミコナゾール硝酸塩」と抗酸化・抗菌成分「オクトピロックス®」の2つの有効成分をダブルで配合した薬用頭皮ケアシャンプーです。
【3位】バルガス薬用シャンプー
抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
46点 | 4点 | 5点 | 55点 |
価格(税抜) | 980円 |
内容量 | 200ml |
抗真菌成分 | ピロクトンオラミン、Znピリチオン液 |
その他の有効成分 | イオウ |
添加物 | パラベンフリー |
おすすめポイント
抗真菌成分のみではなく、有効成分として配合されている角質軟化成分のイオウや抗炎症成分も配合されているシャンプーです。髪をなめらかに洗い上げる、髪なめらか成分(高重合シリコーン)配合でさらっとした髪へと導いてくれます。
200mlのボトルなので、品質を保った状態で使い切りやすいという点も良いですね。
【4位】ノブ ヘアシャンプーM
抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
23点 | 8点 | 15点 | 46点 |
価格(税抜) | 1,600円 |
内容量 | 250ml |
抗真菌成分 | ピロクトンオラミン |
その他の有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、サリチル酸 |
添加物 | 無香料、無着色、パラベンフリー |
おすすめポイント
ピロクトンオラミン、サリチル酸配合で不要な皮脂やカビ菌による頭皮トラブルを予防します。有効成分として抗炎症効果のあるグリチルリチン酸ジカリウム配合で、肌あれも防止してくれます。
さらにシャンプーだけでも3種類の展開があり、さらにコンディショナー、頭皮ケアとラインナップが豊富であるのも特徴です。
【5位】ハツモールメディカルシャンプー
抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
23点 | 4点 | 15点 | 42点 |
価格(税抜) | 1,818円 |
内容量 | 500ml |
抗真菌成分 | ミコナゾール硝酸塩 |
その他の有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
添加物 | 無香料、無着色、パラベンフリー |
おすすめポイント
有効成分配合でしっかりフケ、かゆみを防ぎながらダメージも抑えてくれます。
大容量で2000円以下とコスパもいいですね。また、シトラスブーケの香りで洗いながら気分も爽やかに!
※価格はAmazon調べ(2019年12月現在)
【5位】オルビス スカルプイズム シャンプー
抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
23点 | 4点 | 15点 | 42点 |
価格(税抜) | 1,000円 |
内容量 | 250ml |
抗真菌成分 | ピロクトンオラミン |
その他の有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
添加物 | 無香料、無着色、パラベンフリー |
おすすめポイント
フケ、かゆみを防ぐ抗真菌成分の他に、有効成分として抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムも配合。さらに豊富な保湿成分配合で肌をいたわり乾燥を守りながらしっかり洗浄してくれます!
またシリコンフリーのため髪の毛にも優しいシャンプーとなっています!
【7位】メディクイックHシャンプー
抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
23点 | 4点 | 10点 | 37点 |
価格(税抜) | 1,334円 |
内容量 | 320ml |
抗真菌成分 | ミコナゾール硝酸塩 |
その他の有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
添加物 | 無着色、パラベンフリー |
おすすめポイント
これ1本でも髪の毛がきしみにくい、コンディショニング成分配合で、なめらかな指通りを叶えくれるシャンプーです。また症状が改善された後も予防として毎日使用できます。
さっぱりした洗い心地で、さらにリフレッシュシトラスの香りなので頭皮も気分もスッキリ爽やかに。
※価格はAmazon調べ(2019年8月現在)
【7位】フケミンユー薬用シャンプー
抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
23点 | 4点 | 10点 | 37点 |
価格(税抜) | 732円 |
内容量 | 200ml |
抗真菌成分 | ミコナゾール硝酸塩 |
その他の有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
添加物 | 無着色、パラベンフリー |
おすすめポイント
ミコナゾール硝酸塩とグリチルリチン酸ジカリウムの2つの有効成分でフケやかゆみ、においを防ぎ、アミノ酸系洗浄成分配合、ノンシリコンなので優しくしっかり洗い上げます。
またフルーティグリーンの香りで気分もリフレッシュできます!小分けタイプもラインナップされており、お試しできる点もいいですね。
※価格はAmazon調べ(2019年12月現在)
【9位】オクトセラピエ
抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
23点 | 0点 | 10点 | 33点 |
価格(税抜) | 803円 |
内容量 | 230ml |
抗真菌成分 | ピロクトンオラミン |
その他の有効成分 | なし |
添加物 | 無着色、パラベンフリー |
おすすめポイント
オクトピロックス(ピロクトンオラミン)が原因菌の増殖をおさえてくれる薬用のスキンケアシャンプーです。泡立ちがよく、髪をやさしく包み込み、スッキリ洗い上げてくれます。
また100%天然素材の微香性で、心地よいナチュラルアロマの香りであるのも特徴です。
※価格はAmazon調べ(2019年12月現在)
【9位】PROTEC頭皮ストレッチシャンプー
抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
23点 | 0点 | 10点 | 33点 |
価格(税抜) | 554円 |
内容量 | 300g |
抗真菌成分 | ピロクトンオラミ |
その他の有効成分 | なし |
添加物 | 無着色、パラベンフリー |
おすすめポイント
2つのうるおい成分である、「セラミド類似体(ラウロイルグルタミン酸ジ)・ショウガ根茎エキス(ショウキョウエキス)」配合で、角質層にうるおいを与え、頭皮を柔らかくしてくれます。
清涼成分「メントール」配合なので、ひんやり感を感じることができます。夏場の暑い時期や、シャキンとしたいときにもおすすめですね。
※価格はAmazon調べ(2019年8月現在)
【9位】h&s for men スカルプEXシャンプー
抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
23点 | 0点 | 10点 | 33点 |
価格(税抜) | 505円 |
内容量 | 370ml |
抗真菌成分 | ジンクピリチオン液 |
その他の有効成分 | なし |
添加物 | 無着色、パラベンフリー |
おすすめポイント
豊かな泡で地肌の脂をクレンジングするシャンプーです。
h&sが独自に開発したという有効成分「マイクロZPT」には深海で有機生命誕生の源となったといわれるミネラルと同じ成分が配合されています。またクールメントールの香りで気分も爽快!
※価格はAmazon調べ(2019年12月現在)
【12位】加美乃素薬用シャンプーB&P
抗真菌成分 | その他の有効成分 | 添加物 | 合計点数 |
23点 | 4点 | 5点 | 32点 |
価格(税抜) | 1,500円 |
内容量 | 300ml |
抗真菌成分 | ピロクトンオラミン |
その他の有効成分 | β-グリチルレチン酸 |
添加物 | パラベンフリー |
おすすめポイント
うるおい成分(延命草抽出液、クジン抽出液)が頭皮をやわらかく整え、髪の生育しやすい頭皮環境に保ちます。
抗真菌成分のピロクトンオラミンや有効成分のβ-グリチルレチン酸が頭皮環境を清潔にしながら、毛穴の汚れを除去して毛穴を開き、育毛剤の浸透をサポートします。
頭皮の痒みとシャンプーに関するQ&A
男性におすすめの頭皮かゆみ対策シャンプーは?
女性におすすめの頭皮かゆみ対策シャンプーは?
子どもでも使える!頭皮のかゆみ用シャンプーは?
かゆみ対策シャンプーは乾燥・フケ・抜け毛にも効くの?
産後や妊婦さん、頭皮のかゆみもシャンプーでどうにかなりますか?
かゆみ用のシャンプーを使う際、注意することはありますか?
はじめのうちは効いていたシャンプーが効かなくなってくる、ということもあるのですか?
例えば「ジンクピリチオン」がいまいちなら「ミコナゾール硝酸塩」が入ったものに切り替えるなど…。せっかく違う商品を探しているのに、まったく同じ有効成分の入った商品をまた選んでしまうのは非効率的です。今回のランキングをもとに、自分に合う製品を探してみましょう。
ほかのサイトとはランキング上位に来る商品が大きく違うと思うのですが…なぜでしょうか?
かゆみ用のシャンプーとリンスは、同じメーカーをライン使いしたほうがいいのですか?
まとめ
頭皮のかゆみ・フケはお使いのシャンプーやリンスを変更することで、緩和できるケースがあります。配合成分に基づいてご紹介させていただいたシャンプーの中から、日常の頭皮ケアをトライしてみてください!