twitter Instagram

メラニン

配合目的 その他

メラニンとは

メラニンはお肌のシミの原因です。
紫外線や肌の炎症、痒みなどの刺激、ホルモンバランスの変化、ストレスなどでメラニンが余計に作られるようになります。

現在はいろいろな方法でシミの元、メラニンを防ぐ手段があります。

メラニンの効果・働き

メラニンはシミの原因となりますが、私たちの皮膚の色を決めたり、毛髪の色を決めたりします。

メラニンには黒っぽいユーメラニンと赤~黄色っぽいフェオメラミンがあります。
フェオメラミンが多いと赤毛になりますし、ユーメラニンが多いと黒髪になります。
白人はフェオメラミンがユーメラミンよりもできやすいため、そばかすやシミが赤っぽい色になります。

また、肌を防御するためにもメラニンは大切です。
日焼けをした後、肌が赤くなるだけの人と、その後にメラニンがたくさんでき、肌が黒くなる人がいますが、後者の肌が黒くなる人の方が紫外線から防御する力が強いと言えます。

メラニンはただのシミではなく、紫外線が肌の奥まで入り込まないようにするために天然の防波堤として働いてくれています。
その結果、遺伝子が紫外線によって傷つくのを防ぎ、皮膚がんからも守ってくれるのです。

ゆえに、日焼け後に肌が黒くならないタイプの方は防御力が低いので、積極的に日焼け止めを活用する必要があります。
また、過度に美白剤を使用している方も、肌でメラニンが作られませんので、紫外線から身体を守れなくなりますから日焼け止めが必要です。

メラニンの豆知識

メラニンは『メラノサイト』という工場で作られます。
この工場が稼働するためのスイッチとなるのが紫外線、肌の炎症・痒み、ホルモンバランスの変化、摩擦などです。
これらによってメラノサイト工場は活発に動き出します。

メラニンの原料は『チロシン』という白色のアミノ酸です。
これがチロシナーゼやTRP-1、2といった酵素によって、酸化反応などを受け、ユーメラニン、フェオメラミンとなります。
ちなみにアルビノと言われる色素を持てない人たちはこのチロシナーゼが正常に働いていません。

メラニンができあがる工程にシステインが途中で加わると黄色いフェオメラミンができます。
できあがったメラニンは袋詰めにされて『メラノソーム』と呼ばれるようになり、シミ工場のメラノサイトから出荷され、周りの細胞に配られます。
配られたメラニンは表皮から角質へと垢となって剥がれるまでお肌に居座ります。

以上の工程でメラニンができあがりますが、このそれぞれの工程が進まないように、機能性化粧品、美容薬が作られています。

メラニンによるシミを防ぐ方法

1.肌への刺激を与えない
シミ工場を働かせないように、しっかり日焼け止めを使用します。
妊娠などのホルモンバランス変化によるシミは、ホルモンバランスが出産後に戻れば緩和してきます。

2.炎症が悪化してしまうのを防ぐ
グリチルリチン酸、カンゾウエキス、トラネキサム酸、カモミラETなどで悪化を上流で防ぎます。

3.シミ工場で働くキーパーソン、『チロシナーゼ』を成熟させないようにする
マグノリグナンにその働きがあります。

4.『チロシナーゼ』の邪魔をする
ビタミンC、アルブチン、エラグ酸、コウジ酸、ルシノール、4MSKなどがその働きをします。

5.『チロシナーセ』が壊れるのを促進する
リノール酸にその作用があります。

6.メラニンができるのを食い止める
シミ工場で行われている酸化反応を、ビタミンCやビタミンE、ポリフェノールなどの抗酸化物質で還元します。

7.シミの色を黒ではなく薄い黄~赤色のフェオメラミンにする
システインを使用します。

8.シミ工場からの、メラニンの入ったメラノソームの出荷を防ぐ
ニコチン酸アミドにその働きがあると考えられています。

9.シミとなってしまった皮膚をターンオーバーで剥がす
トレチノインや強めのケミカルピーリング剤がこれにあたります。

10.そもそもシミ工場を壊してしまう
これはハイドロキノンが担います。

以上のように、メラニンができる様々なポイントを制御する美白成分が開発されています。

様々なメカニズムの成分を組み合わせて使用することも可能です。
中には刺激の強いものもありますので、美容皮膚科の先生と相談しながら戦略を練りましょう。

ところで基本的にはメラニンは表皮から角質へ、と上に運ばれて垢となって消えるはずですが、一部のメラニンは、皮膚の奥、真皮へと運ばれて居座ることがあります。
このメラニンが真皮に居座った細胞を担色細胞といい、メラニンを多く含んだメラノソームを沢山抱えています。

本来ならば血液やリンパなどが回収してシミが薄まるのですが、回収がうまくいかず長いこと色素沈着することがあります。お風呂で使用するナイロンタオルなどで強く擦ることも担色細胞が増える原因の一つ(摩擦黒皮症)ですので注意しましょう。

最終更新日:

Categories

カテゴリー
ページ上部へ戻る