運命のコスメに出会える!「@cosme TOKYO」原宿を徹底レポート♡

プチプラコスメはもちろん、注目のデパコスまで好きなだけ試せる『@cosme TOKYO』が2020年1月10日原宿にオープンしました!
最後にはコスメ好きなLiruu編集部のリアルな感想をご紹介します☆

・日本化粧品検定1級・コスメコンシェルジュ
・化粧品成分上級スペシャリスト/化粧品成分検定1級
・AJESTHE美肌エキスパート®
・ナチュラルビューティースタイリスト検定
メディアを中心に多くの媒体でライター・美容研究家として活動中。
化粧品成分が大好きな敏感肌。
専門性を交えた記事の執筆、敏感肌に優しいスキンケアの探索など、成分の可能性を日々追求。
★個人サイト(活動状況・SNSなど)はこちら
目次
@cosme TOKYOって?アクセスは?

@cosme TOKYOは日本最大級の美容ECサイト@cosmeが『Beautyを一緒に楽しもう』をコンセプトにした、体験(豊富なテスターや肌診断機など!)に特化した新感覚のコスメショップです。取り扱いの商品ブランド数は200種類以上になります。
@cosme TOKYOについて吉松徹郎さん(株式会社アイスタイル 代表取締役社長兼CEO)は「よりユーザー・ブランド・店が繋がる体験を目指す店舗」と抱負を明かしました。
アクセスは原宿駅の表参道口改札を出て、すぐ向かいです。
入るとそこはコスメのテーマパーク!?
@cosme TOKYOに入ると目に飛び込むのは、<ベスコスタワー>!

@cosmeでベスコスを受賞した商品が、手書きのポップを添えられてずらりと並んでいます。
一番こだわったのは入り口からのビュー
「@cosme TOKYO開店にあたり、一番こだわったポイントは?」と聞いたところ、伊藤奈津美さん(@cosme TOKYO館長)は「入った瞬間の景色です。足を踏み入れた瞬間、コスメに包まれているような世界観を感じていただくように、ベスコスタワーを目前に設置しました」と語りました。
左右に広がるポップアップスペース
▼LANCOMEでは美容液のサンプルを配布

▼一人ひとり丁寧にタッチアップ

▼もう一方はCEZANNEが新商品をPR。愛らしいメイクブースも設置

コスメを試す楽しさを徹底追及!

プチプラからデパコスまで過去最大の品揃え


プチプラだけでなくラグジュアリーブランドまで、より多くのユーザーとつながるよう過去最大の品揃えでコスメが用意されてます。
気になるアイテムを試しまくるテスターバー

ブランドブースと違いテスターバーはアイテムごとにコスメが並んでいます。カテゴリ別にほしいものを徹底して試せるので、アイテムで悩んでる方におすすめです。
使い捨てメイクツール、手洗い場完備
@cosme TOKYOでは、使い捨てメイクツール・手洗い場・クレンジングなど、より多くのコスメを試すための工夫が万全です。
▼パフなど使い捨てのメイクツールを完備

▼手洗い場やクレンジングも用意し、すぐ次のコスメを試せる

スタッフ手作りのポップ

広告ではなく@cosmeスタッフ手作りのポップで、商品の魅力が紹介されています!
最新ランキングをリアルタイムで
週間ランキングをリアルに体現してるこちらのコーナーでは、最新のヒットコスメをその場でチェックできます!

@cosme TOKYOの売れ筋ランキングをチェックできるコーナーも!

メンズコスメや和風コスメコーナーまで
▼メンズコスメコーナー

▼和風コスメコーナー

▼美容家電やオーガニックコスメも取り扱っている

コスメ探しをサポートする充実な設備
コスメ探しを徹底サポートする@cosme TOKYOでは、コインロッカー、キッズルーム、パウダールームなど他にはない充実な設備が整っています。
更に、海外からのお客様でも安心できるよう、翻訳リーダーも設置しています。
▼パウダールーム(アプリ会員専用)

写真提供:@cosme
▼多言語対応の案内ガイド

スタジオやイベントスペースも
タレントやインフルエンサーによる番組を配信するスタジオを設置。3階にはイベントスペースを設置し、よりブランドとユーザーが繋がる工夫がされています。
▼@STUDIO

写真提供:@cosme
▼キッズスペース

Liruu編集部のリアルな感想!
最後に今回取材に行ったLiruu編集部員のリアルな感想をご紹介したいと思います!
▼Liruu編集部で評判だったコスメ

色んなテスターを回った結果、NYXのアイシャドウが発色が良い!と人気でした♪パキっとしたカラーメイクが好きな方、特におすすめです♡
コスメの楽園のような@cosme TOKYOに是非遊びに行ってみてください☆
文/島田 史




