ハトムギ化粧水をニベアやジェルと?使い方7選&おすすめアイテム14選
- ヨクイニン
- 乾燥
- ざらつき
配合目的 | 皮膚コンディショニング剤、保湿剤 |
---|---|
対応するお悩み | 乾燥 |
D-グルタミン酸は資生堂が『肌のバリア機能を高める働きがある』、と発表したアミノ酸成分(天然保湿因子NMFの一種)です。
加齢とともに減少する天然成分の一つで、幼児のお肌には20代の3倍以上も存在しています。
D-グルタミン酸をお肌に塗った人と塗らない人では、4時間後の肌バリア機能に差が見られたという結果が、資生堂から発表されました。
D-グルタミン酸が細胞間脂質という水分蒸発を防ぐ成分を補給するためのスイッチを入れることで、肌のバリア機能が改善されることが明らかになっています。
この結果は、肌が刺激や乾燥、さらには肌荒れに強くなるヒントになります。
塗布テストを行った被験者は少ないものの、この結果はD体のアミノ酸と肌との関係を切り開く糸口になることと思います。
お肌には他に、D-アスパラギン酸、D-アラニン、D-セリンというD体のアミノ酸が見つかっています。
現在はまだ不明ですが、これらのD体アミノ酸にも、お肌の健康維持に関する鍵が隠されているかもしれません。
資生堂はまた、ある種の黒酢に含まれるD-グルタミン酸を飲むことでお肌の角質層に届くことも報告しています。
D-グルタミン酸を飲むことと肌バリア機能改善の報告はまだありませんが、お肌に何らかの良い働きが生じるのでは、と期待が持てます。
アミノ酸は、鏡文字や、右手と左手の関係のように、D体とL体が存在します。
専門的には光学異性体(こうがくいせいたい)という関係にあたります。
右手と左手は同じような形であっても、ピッタリと重なりあいませんし、鏡文字も同様に重なりあえません。
アミノ酸も同様にD体とL体は形こそ鏡文字のように似ているのですが、やはり別物で、その働きも違います。
身近なところでは、昆布のうまみ成分が、そのD体、L体の話に関係します。
『味の素』で有名な昆布のうまみ成分はL体のグルタミン酸で、D体は無味です。
このD体、L体の違いは味だけにとどまらず、私たちの体の中で起こる化学変化に大きく関係します。
その一つがお肌の角質層で働く、天然保湿因子(NMF)、アミノ酸のD-グルタミン酸です。
参照
・宇山侊男ほか.『化粧品成分ガイド 第6版』
・鈴木一成ほか.『化粧品成分用語事典2012』
・小澤王春.『自分で調べて採点できる化粧品毒性判定事典』
・European Commission.Simple Search
・宮地良樹ほか.『美容皮膚科学』
・朝田康夫. 『美容の医学 美容皮膚科学辞典』
・資生堂.「D-グルタミン酸」が肌のバリア機能の回復を促進
・資生堂.D-アミノ酸を豊富にバランスよく含む食材を発見