サンスター独自の美白成分配合!ホワイトロジー美容液を体験してみた
- リノール酸
- トラネキサム酸
- 乾燥
- 日焼け
- 美白
「シミに有効な成分を知りたい」、「シワを改善する成分を知りたい!」医薬部外品にあたる化粧品に含まれる有効成分を中心に、2000種類以上の美容成分の特徴を解説していきます。
シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコールとは シクロヘキサンジカルボン酸とエトキシジグリコールのジエステルです。 無色透明のエステル油剤で、…
シクロペンタデカノンとは 甘い芳香性のムスクのような香気を持つ結晶成分です。 安価であるため、天然ムスクやムスコンの代用品として広く利用されています。
シクロメチコンとは 揮発する特徴をもち、肌や毛髪の表面に長い時間オイルが付着するのを好まないときに最適な成分です。 シクロメチコンの効果・働き さっぱり…
シコニンとは ムラサキの根であるシコンから抽出した植物由来の赤紫色の色素です。 シコニンの効果・働き 色素としての役割のほか、抗菌作用、抗炎症作用、肉芽…
シス-3-ヘキセノールとは 茶葉、ニセアカシア、ハッカ、キュウリ、そのほか樹木の生葉、野菜、果実などに含まれている無色~淡黄色のオイル成分です。 シス-3-…
医薬部外品と化粧品の違いについて
医薬部外品とは、化粧品と医薬品のおよそ中間に位置します。医薬品ほどの治療する力は持ち合わせないけれど、一般の化粧品よりも効果が期待できる、といった商品です。
ある程度の効能効果をうたうことができます。ですので、シミ、シワ、ニキビ、フケ・かゆみなどの予防や改善をうたうコスメは、基本的に『医薬部外品』です。
そして、医薬部外品において大切なのは『有効成分』が含まれているということです。この有効成分というのは、『メラニンの生成を抑える』、『ニキビを予防する』といった、医薬部外品の効能効果の根拠となる成分です。
有効成分は、化粧品の裏に全成分表示がされている場合、たいていアスタリスクマーク『*』がついています。様々な医薬部外品が『メラニンの生成を抑える』とうたっていても、この有効成分がメーカーによって異なってきます。
この有効成分の違いがお肌への効果を左右します。賢くきれいになるには知っておくべき必須事項です。
リルでは、この『医薬部外品』の『有効成分』に特にスポットを当てて解説をしていきます。
*有効成分とは医薬部外品中の有効成分となりうるものを指します。