オルビスユーのうるおいの秘密は?効果と成分についてインタビュー&レビュー
- ヤグルマギク
- アマモエキス
- モモ葉エキス
- コラム
- 乾燥
- ハリ・弾力
「シミに有効な成分を知りたい」、「シワを改善する成分を知りたい!」医薬部外品にあたる化粧品に含まれる有効成分を中心に、2000種類以上の美容成分の特徴を解説していきます。
α-リポ酸とは 肥満やダイエットをうたう健康食品中にしばしば含有されている成分です。 別名『チオクト酸』とも言われ、医療用医薬品としても用いられています…
β-グルカンとは 体を守る免疫システムの中心であるマクロファージ(貧食細胞)やキラーT細胞などに影響を与える成分です。 β-グルカンの効果・働き 低下した細…
ω-ラウリンラクタムとは ナイロンパウダーの主な構成成分です。 ω-ラウリンラクタムの効果・働き ナイロンパウダーは直径10μ(ミクロン)の球形で、皮膚刺激が…
アーモンド油とは バラ科植物であるアーモンドの種子から抽出して得られる植物性オイルです。 アーモンド油の効果・働き 構成脂肪酸はオレイン酸が約80%を占め…
アイエキスとは 主にタデ科に属するタデ藍の葉、茎から得られたエキスです。 アイエキスの効果・働き トリプタンスリンと呼ばれる成分を含んでおり、抗炎症効果…
医薬部外品と化粧品の違いについて
医薬部外品とは、化粧品と医薬品のおよそ中間に位置します。医薬品ほどの治療する力は持ち合わせないけれど、一般の化粧品よりも効果が期待できる、といった商品です。
ある程度の効能効果をうたうことができます。ですので、シミ、シワ、ニキビ、フケ・かゆみなどの予防や改善をうたうコスメは、基本的に『医薬部外品』です。
そして、医薬部外品において大切なのは『有効成分』が含まれているということです。この有効成分というのは、『メラニンの生成を抑える』、『ニキビを予防する』といった、医薬部外品の効能効果の根拠となる成分です。
有効成分は、化粧品の裏に全成分表示がされている場合、たいていアスタリスクマーク『*』がついています。様々な医薬部外品が『メラニンの生成を抑える』とうたっていても、この有効成分がメーカーによって異なってきます。
この有効成分の違いがお肌への効果を左右します。賢くきれいになるには知っておくべき必須事項です。
リルでは、この『医薬部外品』の『有効成分』に特にスポットを当てて解説をしていきます。
*有効成分とは医薬部外品中の有効成分となりうるものを指します。